
大月駅まで中央線、そこから赤い電車に乗りました。なんかすっごい雨でびっくり。

途中お座敷列車があったり、機関車トーマスの絵が書いてあったりユニーク

河口湖駅からバスだと思ってたら、バスが無くって、富士山駅まで戻ります。

こんな高額なバスに初めて乗りました。

天下分け目の晩ご飯でした。これ以降食欲がなくなるっていう。

ここから5合目までバス。
運転手さんは30kmくらいの距離鹿が出てくるかもしれません急ブレーキするかもしれませんって言ってた。言ったそばから鹿が出てきました。そんな。

5合目です!

5合目から6合目までは凄く近かった
この調子で楽勝だと思ってた。でもやっぱ不安でもあった。

テンション上がってきた

頂上まで近く感じる。

山小屋とか売店とか。ここだけ生きてる感じします。

中でグダグダやってたら面白いんだろーなー!


8合目!

酸素水ってほんとに効果あるのか。効果なくてもいいから酸素ってツクモの片っぱしから摂取したくなるほどに酸素薄い。

酢昆布

立ってるのが元気だった人、座ってるのが元気じゃなくて死にそうだった人。

美味しーバナナがおおおおおおおおおおおお

うおおおお、頂上!の石像。ここから記憶がワープします。
寒くて死んでました。
長くなりましたがここまでが登りです!!
日の出まで記憶がありませんが、ちゃんと持ってきた防寒具全部使って生命を維持していたあたり人間スゲーなーと思いますね。
ここからはレンズ汚れまくっててすごいことになってます。

気がついたらこんなに明るくなっていました。すごく綺麗でした
もう、ゲロ吐きそうな状態で夢中でシャッター押しまくりました。
おくいくんの暖かい飲み物がなかったら、本当に死ぬとこだった。ありがとう。

雲海がすごい

来たぞーーーーー

遠い、すごい

鼻を光らせてみる

この帽子いいなあ

影富士!!でっかい!

感じた。ありがとう

さいとーくんのかっこいい感じを

観測所。あんなところにあるなんて。どうやって建てたんだ。

まだ雪がありました。

日本最高峰

この時立ってた場所が一番高かった

雲海。すっごい。泳げそうだ。

山中湖が見えます。大きい!
雲のあるところと無いところがはっきり分かれてて、とてもキレイです。

ちゃんと生き物がいる。強い。

あとは降りるだけ!

ジグザグな坂道が続く道は50回以上往復したような気がする。

やっと木のある高さまで降りてきた

帰ってきた。良かった!

終わりです(白目)
高山病にかかってしまった以外には何も文句がない富士山でした。
ホント良かった。
次はいつかな〜また行きたいです。
PR