忍者ブログ
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インスタンスmymcButtonをクリックすると、インスタンスmymcのX座標が5足されるイベントを作ります。

mymcButton用、mymc用のレイヤーにインスタンスを配置し、アクション用レイヤーに下記のアクションを記述します。
  • function mymcMove(event:MouseEvent){
  • mymc.x = mymc.x + 5;
  • }
     
  • mymcButton.addEventListener(MouseEvent.CLICK,mymcMove);
PR
関数を定義したらイベントリスナーを登録します

addEventListener()メソッドを使います。

文法

インスタンス名.addEventListener(イベント,関数名);

インスタンス名にはボタンなどの関数を実行する引き金になるものを指名します。

カッコの中の最初の引数は監視するイベントを記述しますMouseEvent.CLICKなど何によって発生するイベントかを記述します。
このときMouseEventとCLICKの間を「.」で区切ります。
MouseEvent.CLICKの意味はマウスイベントに属するクリックというイベントだと思ってください。
他にもDOUBLE_CLICKなどがあります。
2つ目の引数で実行する関数名を記述します。

Ex)
  • mymcButton.addEventListener(MouseEvent.CLICK,mymcMove);
mymcButtonをクリックすることでイベントリスナーが関数名mymcMoveをイベント処理します。
イベントリスナーによって実行されるプログラムのことを関数といいます。

関数を定義したいときには function を使います。

文法
  • function 関数名(引数1,引数2,・・・・){
  • 実行したいステートメント


以前のようなmymcというインスタンスのX座標に5を足していくような場合
  • function mymcMove(event:MouseEvent):void {
  • mymc.x = mymc.x + 5;
  • }
まずfunctionで関数ですよと宣言します。
宣言のあとに半角スペースを入れて、そのあとに関数の名前を宣言します。イベントリスナーでこの関数名を指定することになります。
半角カッコに中に引数を記述します。
この場合引数はeventで「:」で区切ってクラスをMouseEventとしています。マウスでのイベント、例えばクリック、ダブルクリックなどです。
{}の中に実行したい処理を書きます。



イベントリスナーによって実行されるプログラムのことを関数といいます。

関数を定義したいときには function を使います。

文法
  • function 関数名(引数1,引数2,・・・・){
  • 実行したいステートメント


以前のようなmymcというインスタンスのX座標に5を足していくような場合
  • function mymcMove(event:MouseEvent):void {
  • mymc.x = mymc.x + 5;
  • }
まずfunctionで関数ですよと宣言します。
宣言のあとに半角スペースを入れて、そのあとに関数の名前を宣言します。イベントリスナーでこの関数名を指定することになります。
半角カッコに中に引数を記述します。
この場合引数はeventで「:」で区切ってクラスをMouseEventとしています。マウスでのイベント、例えばクリック、ダブルクリックなどです。
{}の中に実行したい処理を書きます。



イベントはリスナー関数によって実行されます。
例えばボタンをクリックしたら、あるWEBページにジャンプするようなイベントの場合。

①Webページにジャンプする関数を定義
②クリックしたら①が実行されるようにイベントリスナーを定義

という形になります。

①の関数②のイベントリスナーが必要になります。

vistaを使ってるんですが。ついこの間マイクロソフトから学生シエン何チャラとかいうので沢山のソフトがダウンロードできました。

その中でも、今までインストールをしぶっていたのがWindows Server 2008でした。

こいつをvistaとかのPCにインストールするときにはPCのハードディスクの中に仮想化用のディスクを作ってやらなければならんのです。

それが良く分からんかった。

もしかしたらデータが吹っ飛ぶかもねなんて思っていて怖くてインストールできなかったのです。

ですがVirtual PC 2007というソフト(無料)を使うことで仮想コンピュータ的なのが作れた!!

そしてサーバーのインストール用DVD?CD?僕の場合はISOファイルをデーモンツールで起動したのですが・・・・(大丈夫か?)をセットした状態で仮想PCを起動するとServerのセットアップが出てきます。

今インストールしているところなのですが・・・不安でなりません!!

e53bcd05.jpg
アクションスクリプトを記述していくにつれて分かりにくくならないようになどの理由でコメントを残したいときがあります。

コメントの種類には「行コメント」と「ブロックコメント」があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文法
①行コメント
  • //コメント
という風にコメントを半角スラッシュで示します。
1行に書きます。

②ブロックコメント
  • /*
  • コメント
  • コメント
  • 子mんと
  • */
コメントを「/*」「*/」で囲みます。
複数行でも可能です。

Ex)
  • mymc.x = mymc.x + 5;
  • //mymcのxに5を足してそれをmymcに代入します
  • if (mymc.x > 300) {
  •     this.stop();
  •     this.mymc.penta.stop();
  • }
  • /*
  • もし  (mymcのxが300より大きいのなら)
  • タイムラインをストップします
  • タイムライン上のmymcの中にあるpentaをストップします
  • */
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
操作対象のことをターゲットといいます。

インスタンスの中にインスタンスが入っていてその中にまたインスタンスが・・・・・
という風にスインスタンの入れ子にしている場合のインスタンスの指定方法を書いておきます。

メインのタイムライン上にmymcというインスタンスがあり、mymcの中にpentaというインスタンスがあるとします。

メインのタイムラインをとすると、mymcが、pentaはに当ります。
このような階層構造のときは親インスタンスと子インスタンスをピリオドでつないでいきます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文法
■ 子.孫.・・・・.プロパティやメゾット;
Ex)
■ mymc.penta.stop();

ということになります。
この場合もメインタイムラインを示すためのthisが省略されています。省略しないで書くと。

■ this.mymc.penta.stop();

という風になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



上のフラッシュは
灰色の四角のインスタンス名 mymc
緑の五角形のインスタンス名 penta
として、mymcの中にpentaを入れ子構造にしています

mymcは(mymc.x = mymc.x + 5;)によって5ピクセルずつ右にずれます。
pentaはムービークリップで回転させています。

mymcがのX座標が300になるとmymcが止まり、同時にpentaの回転も停止させるようにすると。
  • mymc.x = mymc.x + 5;
  •  
  • if (mymc.x > 300) {
  • this.stop();
  • this.mymc.penta.stop();
  • }
となります。
カメラ持って、自転車ぶっとばして
HN:
mashoo
HP:
性別:
男性
趣味:
写真、自転車
自己紹介:
写真を撮ったり、自転車に乗ったりするのが好きです。
この頃は学校の友達と一緒に自転車に乗ってることが多いです。

カメラはOLYMPUSのE-3を使ってます。

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[09/27 gaku]
[08/23 ghoul]
[08/20 ghoul]
リンク
忍者ブログ / [PR]
/ JavaScript by Customize in Ninja Blog / Template by 小龍的徒話